世界で初めて新型コロナウイルスが確認されたとされる中国・武漢市の病院で何が起こっていたのか…。
フジテレビ土曜プレミアム「報道スクープSP 激動!世紀の大事件8」(20日放送、後9・0)では、発生当初に中国で行われていた隠蔽(いんぺい)などのスクープ取材をもとに秘蔵映像で真相を明らかにしていく。
未知のウイルスの存在にいち早く気付き、誰よりも早く警鐘を鳴らした女性医師がいる。「武漢市中心病院」の救急病棟で主任を務める艾芬(あい・ふん)医師だ。
同医師は、2019年12月に院内の患者から“SARSの一種”(後に新型コロナウイルスと判明)が確認されると、その危険性を同僚医師らに伝えた。メッセージを受け取った医師の中には、この情報をSNSで世界に発信、後に自らも感染し命を落とした眼科医の李文亮(り・ぶんりょう)医師もいた。しかし、この警鐘を病院幹部は隠蔽していたのだ。
googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-Rec_Article'); });
同医師は昨年3月、中国の雑誌に手記を発表したが、中国政府は雑誌を回収、ネットに掲載された関連記事も即削除した。だが、その内容を世界に伝えようとした中国の人々が、さまざまな言語やモールス信号、点字などに変換して発信した。
番組はこの手記を入手。“消された手記”には何が書かれていたのか。さらに、同じ病院でコロナ患者と向き合ってきた看護師が初めて取材に応じ、感染が確認されるまでの経緯や幹部による隠蔽はどのように行われたのかを生々しく証言する。
ほかに、19年に千葉県市原市で起こった「ゴルフ練習場鉄柱倒壊事故」、1996年に大阪府堺市で発生した「O157集団食中毒」を取り上げる。
同局の石田英史チーフプロデューサーは「自然災害、未知の感染症が突然襲いかかったとき、私たちはどのように振る舞い、どう立ち向かっていくべきなのか。当事者の証言や取材によって改めて見つめ直すと、そこには必ず私たちが学ぶべき教訓があるはず」と話している。