委員会はLINEと親会社のZホールディングスに報告を求め、立ち入り検査を実施していた。
LINEは3月17日、中国の関連会社の技術者4人が2018年ごろから、開発過程で日本国内のサーバーにアクセスし、情報を見ることができる状態だったと発表。少なくとも32回のアクセスを確認した。現地からのアクセスは既に遮断した。
googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-Rec_Article'); });
中国には国民や企業に情報活動への協力を義務付ける国家情報法があり、日本の利用者の個人情報が中国当局に渡る懸念が指摘されている。
LINEの無料通信アプリは国内で8600万人が利用している。