LINE、総務省や内閣官房で運用停止 中国での個人情報閲覧可能問題、ITジャーナリストが警告

FavoriteLoadingこの記事をお気に入りに登録しませんか!

オタクエンタメニュースです!
アイドルからアニメや声優、マンガ、ゲームを網羅するオタクのニュースを配信しています。
気になる話題のニュースや芸能の最新ニュースを掲載中!

今回の最新ニュースはこちらです!!

LINE、総務省や内閣官房で運用停止 中国での個人情報閲覧可能問題、ITジャーナリストが警告
 無料通信アプリ「LINE(ライン)」利用者の個人情報が中国で閲覧可能な状態になっていた問題を受け、総務省などは19日、活用していたLINEの運用停止を発表。政府は個人情報保護法に基づき、同社と親会社のZホールディングス(HD)に対して報告徴収を実施した。ITジャーナリストの井上トシユキ氏(56)は本紙の取材に、利用者は「なりすまし」の被害に遭う可能性があると指摘。「国の安全保障にも影響を与えかねない深刻な問題」と警告した。
 利用者の情報が中国に“筒抜け”になっていたLINE問題が、デジタル化推進を掲げる菅政権を揺さぶった。

googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-Rec_Article'); });

 政府は19日、総務省や内閣官房で活用していたLINEの運用停止を表明。国の行政機関や全国の自治体での利用実態の調査も急きょ始まった。
 2011年に開発されたLINEは現在、全国で約8600万人以上が利用する人気アプリ。だがITジャーナリストの井上氏は、安全性には常に疑問があったと話す。
 「運営するのは元々は韓国のIT企業の子会社だった日本法人で、日本の利用者の個人データも韓国内のサーバーに保管されていると言われてきた。第三国の中国で閲覧可能だったなど、あり得ないずさんさです」。
 利用者に起こりうる被害は「なりすまし」や「のっとり」。情報を知った第三者は名前、電話番号、メールアドレスに加え、会話から趣味や思考なども容易に分かるため、知人になりすまして利用者にLINEを送る。「自分のスマホがウイルスに感染したので、LINEの登録をし直してほしい。次のサイトでパスワードを打ち直して」。騙されてパスワードを入力すれば、アカウントをのっとられる。
 利用者になりすましてアドレス帳にある知人へ、クレジットカード番号や各種のパスワードをだまし取る詐欺メールを送信するケースも多い。添付されたURLをクリックしてウイルスに感染させる手口もある。
 LINE利用ではなかったが、2015年に日本年金機構から大量の年金情報が流出した事件も同様の手口だった。井上氏は「LINEのネットワークから、やがて大企業の役員や政府関係者にまでたどり着く怖れもある。重要なシステムへの侵入につながれば、国の安全保障にも影響を与えかねない」と警告。「疑わしいLINEやメールは開かず、電話などの方法で送信者に確認を取ることが重要」と話した。
 現在の親会社のZホールディングス(HD)はこの日、データの取り扱いを検証する第三者委員会を設置すると発表したが、政府の個人情報保護委員会は、罰則ありの報告徴収を実施。委託先の中国企業による日本のデータへのアクセス状況が分かる資料を23日までに提出するよう要求した。

[紹介元] 「芸能社会」の最新ニュース – SANSPO.COM(サンスポ・コム) LINE、総務省や内閣官房で運用停止 中国での個人情報閲覧可能問題、ITジャーナリストが警告