東大の入学式が12日、東京都千代田区の日本武道館で開かれ、難関を突破した新入生約3000人が学生生活のスタートを切った。昨年は新型コロナウイルスの影響で中止したため2年ぶり。東京都に「まん延防止等重点措置」が適用された初日と重なり、保護者の入場を認めず、入り口での検温実施など感染防止策を徹底した。
1日に就任した藤井輝夫学長は新型コロナ感染が判明したため欠席し、相原博昭理事・副学長があいさつで「社会に閉塞感が満ち、自らの力で解決できないことに起因する不満がある。乗り越える知識は最初から与えられておらず、試行錯誤するしかない」と呼び掛けた。楽器の演奏や「東京大学の歌」の合唱は取りやめた。
googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-Rec_Article'); });
会場前ではスーツにマスク姿の新入生がうれしそうに記念撮影し、式典中は一 東大は昨年度に引き続き遠隔授業中心で、新入生は週2回ほどキャンパスに通うという。