5Gの電波はこれまでNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンク、楽天モバイルの4社に割り当てられ、各社は昨年春から順次サービスを始めている。
今回の追加枠は1社分で、携帯電話大手4社から申し込みがあった。総務省は携帯値下げに向けたアクションプラン(行動計画)の内容を踏まえて審査。今回からは周波数の経済的価値を「特定基地局開設料」として算出し、より高い金額を提示した事業者を評価する仕組みも加えており、総合点が高かった楽天モバイルに決定した。
googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-Rec_Article'); });
楽天モバイルは「東名阪を除くエリアで基地局の開設を進め、快適な通信環境の構築に努める」とコメントした。