公安部によると、ソフトは日本企業に販売が限られており、購入には法人登記の提出などが条件。だが、登記を確認できなかったことなどから販売されなかったという。公安部はソフトに欠陥がないかを洗い出す目的だったとみている。
googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-Rec_Article'); });
JAXAなどへの攻撃は2016、17年に集中し、人民解放軍の指揮下で中国関連のハッカー集団「Tick(ティック)」が仕掛けたとみられる。各機関が業務管理に用いていた日本製ソフトの未公開の欠陥を悪用する「ゼロデイ」という手口で攻撃していた。
公安部は攻撃で使われた国内サーバーを偽名で契約したとして中国共産党員の30代男を書類送検。元留学生も女の指示で契約した疑いがあり、公安部が3人を事情聴取したが既に出国。捜査を継続し、国家的な工作活動の実態解明を目指す。