政府の緊急事態宣言に伴う休業要請を受けた商業施設、宿泊客が減ったホテルなど関連事業の業績悪化も収益を圧迫。近鉄グループHDの売上高は前期比41・6%の6972億円だった。
阪急阪神HDの売上高は25・4%減の5689億円。子会社が運営する6ホテルの閉鎖など構造改革に伴う特別損失を計上し、純損益が367億円の赤字(前期は548億円の黒字)に転落。会社発足以来初の通期での赤字になった。
googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-Rec_Article'); });
京阪HDの純損益は45億円の赤字(前期は201億円の黒字)、南海電気鉄道の純損益は18億円の赤字(前期は208億円の黒字)だった。
22年3月期の連結純損益は4社とも黒字転換を見込む。