上沼恵美子、「えみちゃんねる」終了理由はコロナ禍での番組制作の違和感

FavoriteLoadingこの記事をお気に入りに登録しませんか!
上沼恵美子、「えみちゃんねる」終了理由はコロナ禍での番組制作の違和感
上沼恵美子【拡大】

 タレントの上沼恵美子(65)が27日、パーソナリティーを務める大阪・ABCラジオ「上沼恵美子のこころ晴天」(月曜正午)で、25年間続けた大阪・カンテレの長寿トークバラエティー番組「快傑えみちゃんねる」(金曜後7・0)終了の理由を明かした。 番組冒頭、「私に対してご心配事もあると思う」とリスナーに語りかけた上沼は「正直言っていい? 私は何が起こってるか知らんかった。きのう、週刊誌の記者が家に来て聞いたらビックリした。私と関西テレビさんが大変なケンカをしてると。これは違うわ」と否定。 「関西テレビさんには足向けて寝れません」と前置きした上で、理由の一番にコロナ禍での番組制作の違和感を挙げた。 「(スタジオに)お客さんが呼べない。ソーシャルディスタンスで2メートル開ける。ゲストの数は減る。そういうので何本かやらしていただいたけど、見ていてムカついたのが主人(元カンテレ、上沼真平氏)。『あぁいう座り方をしたら普通の話し合いの番組やな』って言われてん」 自身も「やりにくい。続けていいものか」と痛感していたところ、カンテレから「9月まで」と話があり、「1995年7月から始まった番組なので、7月いっぱいでと最後のわがままとして言わしていただきました」という。 「自分のライフワークだったの。私は骨抜かれた状況。終わったなって一つの達成感、疲労感、悲しみ。いい思い出がいっぱいありますから、どうしても暗くなります。それは仕方ない。いろいろ番組やってまいりましたが、一番の宝。いいときに幕を下ろしてやったなって思ってます」と話した。

[紹介元] 「芸能社会」の最新ニュース – SANSPO.COM(サンスポ・コム) 上沼恵美子、「えみちゃんねる」終了理由はコロナ禍での番組制作の違和感