景気、18年11月から後退と認定「賃金は上がらず消費も伸びなかった」

FavoriteLoadingこの記事をお気に入りに登録しませんか!
景気、18年11月から後退と認定「賃金は上がらず消費も伸びなかった」
 政府は30日、有識者らによる研究会を開き、第2次安倍政権が発足した2012年12月に始まった景気拡大期間が18年10月に終わり、翌11月から後退局面に入ったと認定した。期間は71カ月となり、戦後最長記録である「いざなみ景気」(02年2月~08年2月)の73カ月に届かなかった。 政府は19年1月に、景気拡大が戦後最長になったとみられるとの見解を表明したが、貿易摩擦が深刻化していた米中両大国の対立が打撃となって実際にはピークを過ぎていたことになる。成長戦略などを通じた経済再生を掲げる「アベノミクス」の停滞が鮮明になった。 19年10月に消費税率を10%に引き上げる予定だったこともあり、政府は見解表明当時、日本経済の基礎的条件はしっかりしていると強気の見方を示していた。 景気拡大期間の実質成長率の平均は年率1・2%程度にとどまり、バブル景気の5・3%や、いざなみ景気の1・6%を下回った。研究会の吉川洋座長(立正大学長)は記者会見で、大企業の収益が好調で雇用環境も良かったが「賃金は上がらず消費も伸びなかった」と分析した。
[紹介元] 「芸能社会」の最新ニュース – SANSPO.COM(サンスポ・コム) 景気、18年11月から後退と認定「賃金は上がらず消費も伸びなかった」