興行責任重い 先陣切る海老蔵

FavoriteLoadingこの記事をお気に入りに登録しませんか!

オタクエンタメニュースです!
アイドルからアニメや声優、マンガ、ゲームを網羅するオタクのニュースを配信しています。
気になる話題のニュースや芸能の最新ニュースを掲載中!

今回の最新ニュースはこちらです!!

興行責任重い 先陣切る海老蔵
インタビューで理想の将来像を語った市川海老蔵(衣装提供 Louis Vuitton Japan) 歌舞伎俳優の市川海老蔵(42)がこのほど、スポーツ報知の単独インタビューに応じた。コロナ禍で13代目市川團十郎白猿襲名が延期になってから初の新聞社のインタビュー。チャンネル登録者が30万人を突破したYouTubeなどSNSを積極的に活用する狙い、7か月ぶりの復帰舞台となる巡業公演「古典への誘(いざな)い」への意気込みを激白。歌舞伎界の将来のため、「世界的な認知度を上げたい」と語った。(有野 博幸)

 5月から3か月連続で予定されていた襲名披露公演が延期になった。「それは大きなことだし、心の中で処理するまでには、すごく時間がかかりました。海老蔵が團十郎に、勸玄が新之助になるのを見たいとおっしゃっていただいた方がいる。そういう方々、皆さんの気持ちを考えました」

 歌舞伎界で最高峰とされる團十郎の大名跡。覚悟を決めて気持ちを高めていたが、「世界中がコロナ禍で苦しんでいる。自分のことばかりではなく、世の中に目を向けなければ」と切り替えた。「この状況になってしまったのは致し方ない。だったら家族で一緒にいられる時間を幸せに過ごしたり、今できることをやろう」。6月にYouTubeチャンネルを開設した。

 YouTubeは早くも登録者30万人を突破。ブログ、ツイッター、インスタグラムなどSNSを積極的に活用している。「アナリティクス(データ解析ツール)を確認すると、当初は35歳~45歳の女性が多く、次が46歳~57歳の女性だった。13歳~18歳、19歳~25歳はほとんどいなかったけど、増えてきた。それによって、歌舞伎に興味を持ってもらいたい」と狙いを明かした。全ては歌舞伎のためだ。

 YouTubeには長女・麗禾ちゃん(9)、長男・勸玄くん(7)も登場し、親子の日常も紹介している。「カメラを向けると麗禾はキリッとして、勸玄はおちゃらける。撮って編集したものを子供たちに見せて、自分たちがどう思うか、良いか悪いか、確認させる。そうすると自分で気付く。だから、YouTubeをやると、子供の成長速度が上がる」。子育てにも役立てている。

 全国規模の興行が相次いで延期や中止を余儀なくされる中、11日からエンタメ界の先陣を切って全国を巡ることも決断した。「コロナ禍において演劇をやることがエゴに見えてはいけない。どこよりも厳しい感染予防対策を徹底して、見てくださる方に感動や元気、喜びをお届けしたい。しっかり対策をすれば、興行ができることを示したい。海老蔵を、次期團十郎を生で見ていただきたい」

 2012年からライフワークとしてきた「古典への誘い」だが、「これまで以上に責任が重い興行です。音楽家や一緒に舞台を支えてくれるスタッフの中にはコロナ禍で収入が減り、苦しんでいる人もいる。みんなのため、という意識が強いですね」。さまざまな思いを抱えて一肌脱いだ。

 コロナ禍によって、思い描く團十郎像にも変化が生じている。「新たな團十郎像が、加速しちゃったんじゃないかな。世の中が変わったから、それに合わせてどんどん変わっていかないといけない」。現実を受け入れ、冷静に対応していく柔軟性も海老蔵の魅力だ。

 理想とする将来像がある。「日本で市川海老蔵と言えば、大体の人は知っています。でも、海外の人は知らない。やっぱり世界の方々にもある程度、認知されるようにならないと。海老蔵、次期團十郎の認知度が上がれば、歌舞伎の認知度が上がる。世界的な認知度を上げることによって、日本人に興味を持ってもらいたい。日本人にはそういう傾向がありますから。もっと世界とつながっていこうと思っています」と意欲を燃やしている。

 歌舞伎俳優の枠を超えた活躍ぶりだ。「歌舞伎に出て、映画、テレビ、CMにも出て、環境問題にも取り組んで、SNSによる情報発信も積極的。伝統文化、日本人の魂も継承していきたい。これって、かぶいてるじゃないですか? 歌舞伎俳優はオールマイティーでいいと思っているんです」。襲名は来年以降になる見込み。コロナ禍という逆境を乗り越えることで、さらに力強い團十郎像を見せてくれそうだ。

 ◆11日から「古典への誘い」 スタッフ全員PCR検査

 〇…「伝統芸能を分かりやすく味わっていただきたい」と海老蔵が企画した「古典への誘い」は11日の熊本・八千代座から東京国際フォーラム、埼玉・大宮ソニックシティなど12か所27公演。出演者、スタッフ全員がPCR検査で陰性を確認するなど新型コロナウイルス感染予防対策を徹底。演目は舞踊「寿式三番叟(ことぶきしきさんばそう)」、成田屋一門による口上、海老蔵が創作した「男伊達花廓(おとこだてはなのよしわら)」を予定している。

 ◆妻・麻央さんと14年から植樹 今後も積極的に

 〇…海老蔵は2017年に亡くなった妻・小林麻央さん(享年34)と共に14年から植樹プロジェクト「ABMORI(エビモリ)」を始め、環境問題に取り組んでいる。今後に向けて「もっと世界の環境にアプローチしていきたい。植樹もやりますし、海だったらプラスチックゴミ、空なら大気汚染。解決できなくても、地球の重荷を0.1グラムでも軽くしてあげたい」と構想を練っている。

 ◆市川 海老蔵(いちかわ・えびぞう)本名・堀越寶世(ほりこし・たかとし)。1977年12月6日、東京都生まれ。42歳。父は12代目市川團十郎。屋号は成田屋。83年5月、歌舞伎座「源氏物語」の春宮で初お目見え。85年5月、歌舞伎座「外郎売(ういろううり)」の貴甘坊で7代目市川新之助を名乗り初舞台。2004年5月、歌舞伎座「暫」の鎌倉権五郎ほかで11代目市川海老蔵を襲名。長女・麗禾ちゃんは19年に4代目市川ぼたんを襲名。長男・勸玄くんは8代目市川新之助を襲名予定。

 ◆市川團十郎 初代團十郎が、歌舞伎における荒事(勇猛、豪快な演技)の基礎を構築。江戸歌舞伎の中心人物となり、代々名前が受け継がれてきたことから、歌舞伎の名跡の中でも最も権威のある名前とされる。その家系は市川宗家と称され、お家芸として選定した歌舞伎演目は「歌舞伎十八番」として知られる。報知新聞社

[紹介元] Yahoo!ニュース・トピックス – エンタメ 興行責任重い 先陣切る海老蔵