事故物件住む芸人 成功の理由

FavoriteLoadingこの記事をお気に入りに登録しませんか!

オタクエンタメニュースです!
アイドルからアニメや声優、マンガ、ゲームを網羅するオタクのニュースを配信しています。
気になる話題のニュースや芸能の最新ニュースを掲載中!

今回の最新ニュースはこちらです!!

事故物件住む芸人 成功の理由
『事故物件怪談 恐い間取り』が大ヒットしている松原タニシ=朝日新聞ホラー映画『事故物件怪談 恐い間取り』が、公開日から2週連続で週末興行収入ランキング1位(興行通信社より発表)を記録するヒット作となっている。原作者は、「事故物件住みます芸人」として知られる松原タニシだ。2012年から番組の企画内で事故物件に住んで以降、松原の芸風に欠かせないものとなった。なぜ今、松原は求められているのか。オカルトや占いを武器として活動する芸人の系譜をたどる。(ライター・鈴木旭)

【画像】「事故物件住みます芸人」が生まれた怪奇番組のロケシーンはこちら 岩手で「これはガチだ…」実は芸人ではない怪談家・稲川淳二“怪談を語る芸人”と言えば、真っ先に思い浮かぶのが稲川淳二ではないだろうか。

とはいえ、そもそも稲川は芸人でも怪談師でもない。一般企業に勤めるデザイナーの一人だった。ある時、芸能美術に興味を持ち、舞台関係の仕事を探したことがきっかけで芝居の世界へ。職場を辞め、劇団員の一員として活動することになった。

怪獣ショーや子ども番組の司会など、舞台以外の仕事も受ける中、ある日友人から結婚式の司会者を任される。ここに日本放送の社員が出席していた縁で、1976年4月に『稲川淳二のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)がスタート。偶然が重なり、稲川は芸能界デビューすることになったのだ。(2019年4月に掲載されたWebマガジン「B-plus(ビープラス)」のスペシャルインタビューより)稲川以降、怪談を語るお笑いタレントが増加稲川に芸人というイメージがついたのは、1980年代に『オレたちひょうきん族』(フジテレビ系)をはじめとするバラエティー番組で、「大量のヘビがうごめくプールの中を泳ぐ」「ワニ3000匹の池へ侵入し、動物歯ブラシで牙を磨く」といった“体を張った笑い”の印象が強いからだろう。

しかし、稲川の強みはあくまでも語りにある。先述の『稲川淳二のオールナイトニッポン』で思わぬ反響が起きたのも、リスナーから募集した怪談話を“稲川流”に読み聞かせるという放送回だった。ここで披露した「赤い半纏」が評判を呼び、テレビでも怪談家として声が掛かるようになる。

1986年に『オールナイトフジ』(フジテレビ系)で語った怪談「生き人形」が大きな話題となり、翌1987年には怪談を収録したカセットテープがオリコンチャート上位にランクイン。稲川のイメージは徐々にリアクション芸から怪談家へと変わっていく。

1990年代に入ると、お笑いタレントの桜金造、伊集院光らもバラエティー番組のワンコーナーで怪談を語るようになった。かねてより、漫画やアニメ、テレビ番組、雑誌などで心霊体験を扱ったものはあるが、彼らは“語り手”として支持された点で新しかった。

[紹介元] Yahoo!ニュース・トピックス – エンタメ 事故物件住む芸人 成功の理由