ゾイド再び注目 魅力はどこに

FavoriteLoadingこの記事をお気に入りに登録しませんか!

オタクエンタメニュースです!
アイドルからアニメや声優、マンガ、ゲームを網羅するオタクのニュースを配信しています。
気になる話題のニュースや芸能の最新ニュースを掲載中!

今回の最新ニュースはこちらです!!

ゾイド再び注目 魅力はどこに
おもちゃ屋の店頭で子供たちの目を引いた「ゴジュラス」は、ゾイド第一期の代表的な一体だった(画像提供:タカラトミー) 40年近く愛されてきた「ゾイド」は、2020年の現在も、「ゾイドワイルド」シリーズとして玩具やアニメ作品が注目を集めています。2020年10月17日(土)からは、アニメ最新作『ゾイドワイルド戦記』が配信開始しています。「ゾイド」が人びとを引きつける魅力はどこにあるのでしょうか。

【動画】懐かしすぎ! 初代「ゾイド」CM 動くビガザウロに釘付けに。アニメ最新作も配信開始

 その始まりは1982年。トミー(現在のタカラトミー)から、「メカボニカ」というシリーズの玩具が発売されました。簡単にいえばゼンマイで動く組立式の動物型ロボットです。その後、1983年から海外と同じタイトルの「メカ生体ゾイド」に変更しました。この時に新しく「ゾイド」たちの設定を加えます。地球とは別の惑星で戦う共和国と帝国、ふたつの陣営に分かれて戦う……という設定です。

 この設定がヒットのきっかけになります。そして、初めてのモーターと電池で動く大型ゾイド「ビガザウロ」が販売されました。

 この「モーターと電池で動く」というのがポイントで、おもちゃ屋で実際に稼働するゾイドを見せることで、子供たちの興味を引くことに成功したわけです。

 やがて新しいギミックが次々投入されることで、シリーズ展開は加速していきます。それは1984年。「ゾイド」第一期の代表的キャラとなる共和国側の「ゴジュラス」と、敵役となるゼネバス帝国側のゾイドがラインナップに加わったことです。

 このふたつの出来事が、「ゾイド」の地位を確立させたといっても過言ではないでしょう。

 筆者もこの時期くらいから「ゾイド」を買い始めています。帝国軍のモルガやマルダーとか動きがかわいくて、いくら遊んでいても飽きなかったです。塗装や改造が手軽にできるのも気に入った点で、それまでプラモデル趣味に使っていた時間はそのまま「ゾイド」に移行しました。

「ゾイド」は、数をそろえて遊ぶという組立式玩具の先駆けといえる存在でした。後に登場したタカラ(現在のタカラトミー)の『魔神英雄伝ワタル』のプラクションや、バンダイの『元祖SDガンダム』なども、同様のコンセプトからヒットした商品だったと思います。

[紹介元] Yahoo!ニュース・トピックス – エンタメ ゾイド再び注目 魅力はどこに