賃料を巡っては、2017年に県民の男性が「不当に安い」として起こした住民訴訟で、県は当初棄却を求めていたが主張を変え、長崎幸太郎知事が20年11月、同社に「適切な対価」を求める意向を表明した。
富士急側の訴えによると、県と富士急は、3年ごとに賃料を改定する契約を結んでおり、今年4月で改定の時期となることから富士急が2月初旬に改定について県に問い合わせた。県は「土地の賃貸借契約は地方自治法に基づき違法無効」と主張しており、さらに住民訴訟の中で県の主張が認められれば、賃料を現在の年額3億円から20億円に増額するとの内容を書面で返答した。富士急行は甲府市内で開いた記者会見で「県が一方的に契約は違法無効と主張しているため、賃料改定の協議を断念せざるを得ない」と述べた。
googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-Rec_Article'); });