各社ともコロナ禍で大幅な赤字となる見通し。保守作業などの効率化を進め、コスト削減につなげたい考えだ。
13日未明、JR山手線田端駅(東京都北区)では駅員が旧ダイヤの終電を見送った後、新ダイヤの始発に向け準備。
googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-Rec_Article'); });
改正に伴い、JR東は首都圏の18路線で平日の終電を5~35分ほど早める。JR西日本は近畿エリア12路線で10~30分ほど、JR九州は博多駅などで10~25分ほど繰り上げる。JR四国も最終列車を早める。
JR東海は東海道新幹線「のぞみ」で東京-新大阪を最短の2時間27分で結ぶ本数を15本増やした。最新車両「N700S」の運行計画をホームページで告知している。