JR東によると、PASMO(パスモ)など、スイカと連携するICカードでも利用できる。初回は券売機で登録が必要。東北新幹線で盛岡駅をまたいで乗り降りする場合は不可など、一部制限がある。
googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-Rec_Article'); });
発着駅が違っても料金が同じ区間なら、2回利用する度に1回分の料金の1割をポイントで還元する。自由席回数券は3月末で発売を終える。
JR東はチケットレス化を進め、用紙代や、改札機のきっぷを吸い込むローラーのメンテナンス代などを減らす。スマートフォンにスイカを搭載する「モバイルスイカ」も広め、オンラインでのチャージを促して券売機の削減も視野に入れる。