19日開かれた自民党の部会では、LINEと親会社Zホールディングス(HD)の幹部が経緯を説明。出席議員からは「利用者が安心できる取り組みが必要」との指摘が上がった。LINEに対しては、総務省や政府の個人情報保護委員会も法令に基づき報告を求めた。ZHDはデータの取り扱いを検証する第三者委員会を設置し、23日に初会合を開く予定だ。
googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-Rec_Article'); });
問題の発端は、LINEが利用者に示す運用指針に、データを第三国に移転することがあるとしながらも、委託先の「中国」や「韓国」など具体的な国名を記載していなかったことだ。利用者の同意なく個人情報を第三者に提供したり、海外に持ち出したりすることは法律で禁じられている。国は利用者の個人データを海外に持ち出す場合、具体的な国名を示すよう求めている。