出沢氏は23日午後7時半から東京都内で記者会見。この日が提出期限となっている政府の個人情報保護委員会への報告内容や、今後の情報管理の方針を説明する。一方、ZHDは宍戸常寿東大大学院教授を座長とする第三者委の初会合を開き、安全保障や企業統治の観点から今後の対応策の提言に向けて議論した。
googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-Rec_Article'); });
この問題では、日本国内のサーバーに保管された利用者の名前やメールアドレスなどの情報が、委託先の中国の関連会社から閲覧可能な状態になっていた。また韓国にあるサーバーでは、投稿された画像や動画ファイルを保管していた。
利用者の同意なく個人情報を第三者に提供したり、海外に持ち出したりすることは法律で禁じられている。LINEが利用者に開示している指針では、データを第三国に移転することがあるとしながらも具体的な国名は記載していなかった。