LINEの無料通信アプリは国内で8000万人超が利用し、幅広い世代で手軽な連絡手段として普及し、社会インフラとしての役割を強めている。個人情報を扱う企業として通常よりも高い水準の監督体制を構築する必要があり、体制が不十分だったとみている。
googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-Rec_Article'); });
また、LINEは利用者に開示している指針でデータを第三国に移転することがあるとしながらも具体的な国名を記載しておらず、今回の問題を受けて改定した。
個人情報保護委員会はLINEと親会社のZホールディングスに対して報告を求め、立ち入り検査を実施していた。総務省や金融庁もLINEへの調査を進めている。