サンスポRQW準グランプリの樹智子「何か困っても、自力で生きていく力は大切」
芝桜を見て自然にふれ、リフレッシュする樹智子
自然に触れることがリフレッシュになるので、芝桜を先日見に行きました。樹智子です。こんにちは。
突然ですが、なにかに困ったときに皆さんはどう道を切り開いていますか?
困ったときはお互い様という言葉、空気感で察することができる日本人ならではの美徳だと思います。
googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-Rec_Article'); });
困ることとはなんだろう。人によって困る度合いの基準が違うので、なんともいえません。
しかし、困ったときはお互い様と助ける言葉は、その人に余裕があるときでしか言えないと思います。それか、後の利益を目的とし、悪知恵を使って言っているかの二択かだと思っています。
本当に困り、苦しい場面にあたり、なんとかなる精神で生きてる人もいます。その時はなんとかなっても、どう続くか。運も大事だなと思います。
芝桜を見て自然にふれ、リフレッシュする樹智子
人間は皆自分が一番かわいい。
結局は他人。他人は他人。
何か困っても自力で生きていく力は大切だと常々思っています。
そう生きてきたら、なんでも熟す人間みたいに思われてしまっている。本当はそんなことないのに。うまく甘えられる人がうらやましい。適度に息抜きできる人がうらやましい。
気付いたら肩に見えない重荷が乗っていて、潰れてしまいそうになる。
自分に自信を持った方が勝ちなので、その勝ちをいつか感じられたら良いなと思います。
サンスポレースクイーンAWARD2020 準グランプリ 樹智子