ソフトバンクグループ(SBG)が12日発表した2021年3月期の連結純利益は4兆9879億円となり、日本企業の歴代最高を更新した。世界的な株高を追い風に投資事業が好調で、9615億円の赤字だった前期から大きく改善した。トヨタ自動車も同じく純利益2兆2452億円と発表。コロナ禍にあえぐ業種も多い中、増益を確保した。
驚異のV字回復で、ソフトバンクがトヨタに快勝!? SBGは、トヨタ自動車が2018年3月期に記録した2兆4939億円を大幅に上回る最終利益4兆9879億円をたたき出し、日本企業の歴代最高を更新した。
googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-Rec_Article'); });
SBGは前期、9615億円の巨額赤字だった。東京都内で記者会見した孫正義会長兼社長は、「たまたまが重なった。一喜一憂はしない」と冷静に語った。
米グーグルの持ち株会社アルファベットが20年12月期に稼いだ402億6900万ドル(約4兆3000億円)に肩を並べ、米巨大IT企業の「GAFA」に匹敵する利益水準。世界的な株高の影響で、保有するIT関連企業の株式の評価益が膨らんだことなどが最高益に寄与した。
「これからも株式相場で1兆円や2兆円が上がったり下がったりする」と孫氏。SBGは、業績が市場環境に左右されやすい投資会社としての性格を強めている。前期は投資失敗や、コロナ禍による株価下落で15年ぶりの最終赤字を計上。これが1年で急回復した。
売上高は前期比7・4%増の5兆6281億円。傘下の投資ファンド「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」などを通じた投資損益は7兆5290億円の黒字を確保し、1兆4101億円の赤字だった前期から大きく改善した。ただ、株価の動向次第で業績が一変する危うさもはらんでいる。孫氏は「投資会社と言っても、ばくちではなく仕組みで製造業のように継続的に利益を出せるようにする」と誓った。